【Windows10 反強制アップグレード総まとめ】
「Windows10 反強制アップグレード」の件で生徒の皆様から毎日のようにお電話やご相談を頂いています。
2016.6.11現在で「Windows10アップグレード」についての「まとめ」と題して今回ブログを書かせていただきます。
まず「Windows10アップグレード」したほうがいいのか!?
これは難しい問題ですが、個人の考え方次第になってきます。
現在のところ2016.7.29までが無料アップグレードで7.29以降は有償になる予定。
ネット上のアンケート結果でも「慣れているパソコンの方がいい」とか「アップグレードしたらパソコンがおかしくなった」
「今まで使えてたソフトが使えなくなった」etc.
あんまりいい評価がないのも事実ですね。
「Microsoft」のかなり強引な「Windows 10アップグレード」への誘導策によって、一般ユーザーの間にマイナスイメージが
広がりつつある状況もあるが、やはり慣れたパソコンの方がいいというユーザーの方が多いようですね。
サポート期間の事を考慮しアップグレードを行っている方も居らっしゃいますね。
新しいもの好きな方やパソコンや機械モノがお好きな方がアップグレードを行っている傾向もあるようですね。
「ディードットステーション下中野教室」の生徒様でもほとんどの方が勝手に「アップグレード」されてしまった。
以前の「OS」に戻して欲しいとのお声が圧倒的に多いのは事実ですね。
ということで今回は「Windows 10アップデート」しないという事で過去のブログも含め、まとめてみました。
お付き合いしている修理業者、パソコンの販売担当者の方たちとのやり取りのお話しも含めていますよ。
【まず勝手に「Windows 10アップグレード」が始まってしまった場合】
まずは慌てないで放っておきましょう。
「慌ててパソコンの電源を切ってしまった」の場合、全てのパソコンではありませんが、
パソコン修理担当の知り合いの方から聞いたお話しでは「Windows10」にアップグレードされ「リカバリが吹っ飛んだ!!」
「Wordは異常ないが、Excelで文字化けになってしまう」という様々なトラブルがあったとお聞きしました。
31日以内であれば元の「OS」に戻せますので、慌てる必要はありません。
強制的に終了などをしてしまえば、有償で修理という形になります(約1~3万円程)掛かるそうです。
では、なぜ勝手に「アップグレード」されてしまったのか!?
過去ログでもご紹介していますが、「Microsoft」が半強制的に「アップグレード」の日付を指定してきているのです。
この画面が出てきた時に「アップグレード」したくない方は「×」で画面を閉じています。
これで解除できていると思っているんですね。
これは画面を閉じただけで、指定された日時に「アップグレード」が始まってしまいます。
過去ログでもご紹介していますのでご確認ください。
http://sumaho-okayama.com/2016/05/14/windows10%e3%81%b8%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%84/
【Windows 10アップグレード】が始まってしまった場合!!
「Microsoft」からも対処方法が発表されていますので、これも過去ログを貼り付けておきますね。
http://sumaho-okayama.com/2016/06/04/%e3%82%82%e3%81%97%e3%80%8cwindows10%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%8c%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f/
【Windows 10アップグレード】されてしまった(以前のOSに戻したい)場合
「Windows 10」画面(下図参照)
過去ログでもご紹介していますのでご確認ください。
http://sumaho-okayama.com/2016/05/23/%e3%80%8cwindows10%e3%80%8d%e3%81%ab%e5%a4%89%e3%82%8f%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f%ef%bc%88%e6%88%bb%e3%81%97%e6%96%b9/
ネット上にも色んな「やり方」が記載されていますが、この3点を抑えていれば大丈夫でしょう。
まず強制的な「自動アップデート」が始まったとしても、慌てないことが重要だと思います。
今後「Microsoft」がどういう動きをしてくるのかは分かりませんが、現在のところの「まとめ」としてUPさせて頂きました。
「Windows」が発売されて20年、このようなケースは初めての事なので困った場合には「パソコン駆け込み寺」の
「ディードットステーション下中野教室」までご連絡ください。
卒業生の方、在籍の生徒様、一般の方からも毎日の様に☎をいただいております。