office

『Let’s GO!!』

こんにちは、少人数制マンツーマン個別指導のパソコン駆け込み寺♪
「ディードットステーション下中野教室」の田邉です。

今回のBLOGは『Let’s GO!!』
昨日に続き「課題」の続編ですね。


本日から「表」の作成に入ります。

前回のBLOGをUPしておきますね。

http://sumaho-okayama.com/2017/01/22/%e3%80%8e%e9%9b%a3%e3%81%97%e3%81%8f%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%8f/

「申込み書」の表の作成を少しづつ説明していきますね。
では前回までの資料作成中の画像をご確認下さい。


「赤枠部分」から「表」を作成していきますので「申込み書」の2行後の位置にカーソルを移動します。

❶ 過去のBLOGでもご紹介しましたが「発信日付」は入力しなくてもいい。
何かを放り込むので「挿入」タブですよ。というご説明をしました。
今回も「表」を放り込んでいくので「挿入」タブです。
今回は「3列5行」「表」を作成していきます。
「挿入」タブを選択。
「表」をクリック。
「表の作成」のマス目が出てきましたね。

❷ 今回は「3列5行」「表」を作成していきますので「表のマス目」をマウスで下図のように「ポイント」して下さい。
資料の中に表が表示されている事を確認してください。
OKであればクリック。

これで。まず基盤となる「表」が出来上がりました。
原型はこのカタチから始まります。
今後「レイアウト」「デザイン」を変更していきます。
「Excel」と違うトコロは「Word」「表」の場合「表」を先に作成してからデータを入力していく作成方法となります。
クリックするとタブに「表ツール」「デザイン」「レイアウト」が追加されます。
※表以外の場所に「カーソル」がある場合には「表ツール」は表示されません。


どうですか!?(別に難しくはないでしょう!?)

❸ ではこれから「データ」を入力していきましょう。
図のように文字を入力します。
「矢印キー」を使って入力すると効率的ですよ(なんせ「マウス大好き、日本人ですから」(笑)

※入力・確定後「ENTER」を押すと改行されてセルが縦方向に広がるので注意しましょう。改行してしまった場合は「Back Space」で戻ります。
※「」は「ナンバー」と入力知って変換します。

今後「レイアウト」を変えていく方法など細かく説明していきます。


はい、今日はここまで。
続きは、また明日にでも書こう。

何で明日に?

「皆んな2つ覚えると
必ず1つ忘れるからプンプン

「これが上達しない本当の原因かもしれないですね…」

馬鹿にしてはいけませんよ(笑)

本気で知りたい人だけにコツを教えちゃいます。
「初心者だから初めが肝心!!」


仕事、生活、遊びの中で多くの「学び」が世の中にはありますね。
その中から「多くの学びや反省、考えさせられる事」をご紹介していきます。
PCスキルばかりではなく、身近な話題も共有出来ればと思っています。

アットホームなパソコン教室♪
D.St@tion(ディードットステーション)下中野教室
お仕事、趣味の世界から資格取得、パソコン修理まで何でもお気軽にお問合せ下さい。
http://sumaho-okayama.com/
086-245-8233

まずは資料請求・無料体験から!

お気軽にご相談ください
強引な勧誘や資料請求・無料体験後の
アフターの電話は
いたしませんのでご安心ください。
お電話でのお申し込み
tel:086-245-8233
086-245-8233

【定休日】毎週日曜日・水曜日・祝日

(※土曜日は営業時間10:00~18:30)