【行動できない理由は、本当に時間?それとも“覚悟”の問題?】| 変わらない社会に文句を言う前に、自分の未来を動かす決意をは?】

― 他人に期待せず、自分の未来を“覚悟”で切り開くということ ―
参院選が終わって、1ヶ月…
街頭演説も静まり、選挙カーの声も消え、またいつもの日常が戻ってきました。
でもふと思いませんか?
「結局、あの選挙って何だったんだろう…」
きっと、そんな思いを抱えている人も少なくないと思います。
もちろん、政治は私たちの生活と深く関わっています。
だからこそ、選挙というイベントに注目が集まるのは自然なことです。
けれども私自身、今回の選挙を経てあらためて感じたのは――
「政治に期待するのではなく、自分がどう生きていくかが問われている」ということです。
【他人の言葉に左右される人生】

私はパソコン教室を運営していますが、無料体験に来られた方からよくこんな言葉を聞きます。
✅「今、特に困ってないから、まだいいかなって周りに言われました」
✅「職場の同僚から“意味あるの?”って言われて迷いました」
これ、15年前に私が教室を始めた頃にも、そっくりそのまま同じことを言われました。
「君には無理だろう」「そんなの誰も来ないよ」――
誰かが新しいことを始めようとすると、必ず現れる“ドリームキラー”の声です。
でも、その声にどう向き合うかで、未来は大きく変わっていきます。
✅「いや、私は決めたからやる」
✅「そうだね…」と流されてやめる」
たったこれだけの違いが、数年後には大きな差になって現れます。
「覚悟」がある人は、他人に左右されない

もしあなたが将来に不安を抱えていて、今の自分を少しでも変えたいと感じているなら――
他人の言葉に流されている時点で、その「不安」はまだ“本気”ではないのかもしれません。
✅「本気で変えたいなら、迷っている時間はない」
✅「他人の評価よりも、自分の未来の姿を優先するべき」
誰かの言葉に「なるほど」と納得するのではなく、
「それでも自分はやる」と決めること。
それが「覚悟」だと思います。
【情報を持っているのと、行動できるのは別】
最近、ネットの情報に詳しい人は増えました。
便利な時代です。調べれば何でも出てきます。
ネットでも言われているのが、特徴としてネットの情報ばかりを見て頭でっかちの人が昔に比べすごく増えたとも言われています。
誰かと比べ、自分に都合のいい情報だけを取り入れ、自分より不幸な人を見て安心する…
そして結局は行動しない。
でも――
✅「自分に都合の良い情報ばかり見て安心する」
✅「他人と比べて「自分はまだマシ」と思ってしまう」
✅「そして、行動しないまま月日が過ぎていく」
このサイクルにハマってしまっている人が、非常に多いと私自身も感じます。
「人生で一度は死ぬ気で勉強する時期がある」

私自身、若い頃はたくさん逃げました。
「ズル」もしたし「言い訳ばかり」していた時期もありました。
でも、やっぱりしっぺ返しは来ます。
✅「知識やスキルを身につけなかった自分」
✅「人との関係をいい加減にした自分」
✅「あとでやろう」と先延ばしにした結果」
逃げた分だけ、あとで自分に返ってくる。
これは、若い時代に私が身をもって体験したことです。
だからこそ思います。
人生には、一度は死ぬ気で学ぶ・努力する時期が必要です。
それは若くても、大人になってからでも、何歳でも構いません。
✅「今」がその時期だと、自分で“覚悟”を決めること」
✅「やると決めたら、周りの声をシャットアウトすること」
誰かに言われてやるのではなく「自分が決めたからやる」
そこからしか、本当の成長は始まりません。
結局、未来を創るのは「今の自分」
過去は変えられません。
でも、未来は変えられる。
そして未来を変えるには、「今」の行動がすべてです。
✅「自分の未来を、自分で創りたいと思うか」
✅「誰かに任せて、他人のせいにする人生を選ぶか」
どちらを選ぶかは、あなた次第です。
私は、今もなお学び続けています。
そして思います。
未来の自分をつくるのは、やっぱり“今の自分”だと。
それでもあなたは“何もしない”という選択をしますか?】

失われた30年。
長い年月をかけて少しずつ崩れてきた日本経済や社会の構造が、1〜2年で元に戻るとは正直思えません。
誰もが「今の日本の状況は厳しい」と感じているはずです。
にもかかわらず、まだどこかに「なんとかなるかも」という期待が残っている――。
最近では最低賃金が全国平均で43円引き上げられるという発表がありました。
しかし同時に、今後さらなる物価の上昇が予想されています。
仮に消費税が「0%」になったとしても「生活が楽になる」という声は少ないでしょう。
むしろ「それでも足りない」「厳しい状況は変わらない」と言われているのが現実です。
だからこそ「誰かが何とかしてくれる」という他力本願ではなく、
「自分がどう生きるか」
「自分が何を始めるか」
が、問われる時代に来ているのだと思います。
「なにも行動を起こさない」と「何もしない時間を創る」
とは全く別物です。
休む時はしっかり休む、やるときはやる!!
このメリハリでしょう。
【最後に ― あなたはどう生きますか?】

選挙が終わっても、政治が変わっても、日々の暮らしは劇的には変わらない。
そして、未来を変えるには、“自分自身の行動”が必要です。
✅「自分で決めて進む人生」
✅「誰かに左右されて終わる人生」
今の自分のままで、5年後・10年後の未来に満足できますか?
あなたの未来は、誰かが創るものではなく、
あなた自身が選び取るものです。
「MIND SET」
”ワンクリックで、未来は選択肢に溢れている!!”
「就活」「転職希望」「会社内」でパソコンの事を聞けず、悩んでいるあなた…
それ、全部 ”パソコン駆け込み寺 岡山下中野教室”にお任せ!!

「あなたの未来のための学校」
” School for your future”
本気で知りたい人だけにコツをお伝えいたします。
「初心者だから初めが肝心!!」
「あなたの街のパソコン駆け込み寺」
「お婆ちゃんでも、出来るWord、Excel」

