office

Excelでセル内の文字列を折り返し、または改行してセル内に収めるには?

Excelに入力した文字列がセル幅より長く、セルに収まらないときに文章を折り返し
または改行してセル内に収める方法をご紹介します。

といっても、何の事いってんの!?って感じがしますよね。
画像を確認してみて下さい。
1
Excelで表を作っているんだけど、一つのセルだけ長い文字列があって、読みにくい
一つのセルの中で改行したい。
文字数がセル幅を超えると、隣のセルにはみ出して表示されるし…
かといって文字数の多いセルに幅を揃えると、文字数が少ないセルがスカスカに見えてバランスが悪いし…

だったら、セルの中の文字列を折り返して、セルの幅を揃えたら?
Excelのセルに入力した文字列って、折り返しができるの?
改行したら次のセルに移動しちゃうじゃん…

まず、長い文字列を入れたセルを選択して「ホーム」タブの中にある「折り返して全体を表示」をクリック
2
行の幅が広くなり、2行に折り返されましたね。
3
「店舗別 売上管理表」で改行したい場合の方法(文字列の強制改行)
まず、改行が必要なセル内でダブルクリックし、そのセルが文字入力できる編集モードに
変更し、改行する位置にカーソルを合わせます。
改行する位置で「Alt」キーを押しながら「Enter」キーを押せばOKです。
5
あとは、体裁がいいように行の間隔を広げてみたり、中央揃えにしてみたりでバランスを
整えていけばいいと思います。
6
生徒様からも良く質問を受ける部分です。
苦手な方も多いですが、LESSONの中では繰り返し色んな文章で試しながら覚えていきます。

 

まずは資料請求・無料体験から!

お気軽にご相談ください
強引な勧誘や資料請求・無料体験後の
アフターの電話は
いたしませんのでご安心ください。
お電話でのお申し込み
tel:086-245-8233
086-245-8233

【定休日】毎週日曜日・水曜日・祝日

(※土曜日は営業時間10:00~18:30)