office
Excel 日付け簡単一発入力方法!!
今回はExcelで日付を簡単に入力できる方法を、ご紹介いたします。
以前のブログでWordで発信日付を簡単一発入力という題目で書かせて頂きましたが、
今回は、これのExcel版と考えて下さい。
「E2」のセルに “5月15日” と入力したいとします。
① 5/15と入力します(5-15)でもOK!! (/,―) どちらでもOKです。
②「ENTER」で確定します。下図のように“5月15日”と表示されましたね。
日にちを、わざわざ入力する必要はありません。
これは、あくまでも現在の西暦年で入力されています。
西暦年や、日付表示の変更も勿論できます。
※でも、ここで問題が発生される生徒様もおられました。
お仕事でコード№や伝票№で“4-5”と入力する事があるが、4月5日と表示されてしまうので困ると…
色々な方法がありますが、結構ややこしい!!
では、当教室の秘密兵器をご説明いたします。
キーボードの「7」の部分の「’」(シングルコーテーション)を最初に入力し、「’4-5」と入力してみて下さい。
「4-5」と表示されます。
「4/5」も同様です。Excelが文字として認識した訳です(勿論、計算対象にはなりません)
困った時には、この方法で逃げていけば簡単ですよ。