office

パソコンで英単語なんて入力出来ない!!

155656161561

パソコンで普通の日本語入力はできるけど、英単語の入力なんて出来ない…!?
なんか、適当にやってると出来たんだけど、結局どうやってるのか分からない…
なんて事を教室の初心者の生徒様から良くお聞きします。

実は“ちょっとしたコツ” さえ知れば全く問題なく簡単に英語の入力はできるようになります。
言語バーの中の入力モードを、わざわざ変える必要もありません。

英数字の入力①

今回は「Excel」を例にとってご説明します。
キーボードの中に「Shift」キーがあるのを確認してみて下さい。
英単語を入力する “カギ” になります。
shift

① まず「Shift」キーを押しながら「E」を押してみてください。
通常なら「E」は「え」ですよね。
「Shift」キーを押すことによって、パソコンが「あ~、これから英語を入力するんだ~」って気付いてくれるわけです。
入力は「E」とされ、「あ」だった言語バーの入力モードは「A」に勝手に変更されました(下図参照)
英数字の入力②
英数字の入力③

② 次に「Shift」キーを離して「C」「E」「L」と入力しましょう。
「Excel」と入力されましたね。入力し終わったら「ENTER」キーを押してください。
言語バーの入力モードは「あ」に勝手にもどります。
英数字の入力④
③ さきほどの「Shift」は頭の「S」だけが大きくて「hift」は小さい文字ですね。
今度は、全部の文字が大きな英単語を入力する方法を説明します。
「LESSON」と入力してみましょう。
最初は同じです。「Shift」キーを押しながら「L」と入力してください。
そのまま「Shift」キーを押したまま続けて「ESSON」と入力してください。
はい「LESSON」と打てましたね。
英数字の入力⑤

「スペース」キーで適当にやっていたら出てきた、よく分からないが何とかなった…
こういったように、基本を “キチン” とマスターすれば、効率よくスピーディに作業できますよね♪

まずは資料請求・無料体験から!

お気軽にご相談ください
強引な勧誘や資料請求・無料体験後の
アフターの電話は
いたしませんのでご安心ください。
お電話でのお申し込み
tel:086-245-8233
086-245-8233

【定休日】毎週日曜日・水曜日・祝日

(※土曜日は営業時間10:00~18:30)