『勘違い!?』
こんにちは、少人数制マンツーマン個別指導のパソコン駆け込み寺♪
「ディードットステーション下中野教室」の田邉です。
今日は成人式ですね。
新成人の皆さま、おめでとうございます。
岡山ではあいにくの「雨」ですが、19,707人の方が新しく新成人を迎えられたということで「エール」を送りたいと思います。
「頑張れ、新成人!!」
本日のBLOGは『勘違い!?』
昨日、卒業された生徒の介護施設に勤めておられる「N」さんが遊びに来て下さいました。
昨年末にパソコンを習いたい人が会社に入社してきたので紹介したいと連絡があり、見学に来られた「O」さん…
会社に入って来たばかりなのでまだまだ深い仲ではなかったらしいのですが…
で昨年末、当教室に見学に来られました。
「O」さんは介護関係のお仕事を長くされており、今回転職で「N」さんの会社の転職が決まったとの事。
もう一社、市が委託している介護関係の会社にも内定が決まっていたそうですが、条件が良かった「N」さんの会社に決められたそうです。
当教室に見学に来られた際も「私は大体の事ならパソコンは使える」と仰っていました。
今回の転職先は介護施設の「管理職」
パソコン操作を見せて頂きましたが…
使える…というレベルではなく、文字が入力できる程度。
しかも、行ったり来たりと手は動いてはいるが、前に進んでいない様子…
「う~ん…正直申し上げると、使えると言えるレベルではないと思いますよ…」と僕。
こういった事は、お問合せのあった方にあくまでも私たちが「世間一般の目から見た客観的史観」からお話しさせて頂いています。
彼女が以前されていた作業は決まったExcelの「フォーマット」に介護記録を入力していたとの事。
紹介して下さった「N」さんの会社では、様々な資料を自分でどんどん作っていきExcelでも関数を組み合わせたりと結構、沢山の作業とSPEEDが要求される会社でした。
昨日、遊びに来られた当教室をご紹介して下さった「N」さんのお話し。
年末に見学に来られた「O」さん、試用期間中のわずか2週間で会社側から切られたとの事…
人事担当者の上司から「パソコンが使えると聞いていたのだが全く使えるレベルではない」との事…
「教えてどうこうというレベル」でもないので今回は試用期間中ではありますが、ご縁がなかったという事で…」と。
「O」さんがどうこうというのは書きませんが現在は会社のパソコンスキルも以前に比べ、かなり厳しくなっているのは私たちもOPENから7年が過ぎ、通に感じてはいます。
その会社は今後「パソコンスキルの試験」も面接と一緒に導入されるそうです。
既に導入されている会社が確実に増えているのも事実ですが。
そう「あなたがPCを使えるといったレベルは果たして企業側が求めているPCスキルのレベルなのでしょうか!?」
僕の友人のお母さんんが働いているクリニックがあります。
看護師さんの募集で5名程が求人票を見て来られたそうですが、PCが上手く使えなくて現在も募集中だそうです。
看護師さんは看護の知識だけでいいと私たちも以前は思っていましたが、生徒様の割合でいうと医療関係の方が断トツで多いのも事実です。
「ローマ字すらまともに入力出来ない…」「インターネットを見る程度…」といった方が年齢を問わず多いそうですね。
文字を入力する事も基本があります。
今日は少しそんな基本中の基本をご紹介していきますね。
「スマホ」と「パソコン」の入力方法は大きく変わってきます。
まず、文章を入力する際には接尾語まで入力しましょう。
「ん、接尾語までって何!?」
はい基本的には「て・に・を・は」って覚えてください。
● て=~~~~で
● に=~~~~に
● を=~~~~を
● は=~~~~は
Office2013からは変換候補というものが入力途中に表示されますが、それを使用する方が実は遅いんですね。
それと、これに頼っていたらいつまで経っても入力SPEEDは上がりません…
スマホの考え方がOffice2013から新機能として追加されたようです。
当教室のLESSONでも、適当に入力は禁止です。
それで変に覚えてしまうと、一生変な入力方法になってしまうからです。
変な癖をつけてしまうと、それを直すのに約3倍の労力が掛かってしまうと言われています。
ゴルフのショットやバスケのシュートフォームと同じ。
「最初の覚え方が肝心!!」
【例】今日は晴れでした。
㊟ はい、ここでも日本人は大きく「ロス」があります。
❶ まず一気に入力しない(一括変換)しない。
何故!?
例えば「わたしはしる」と入力した場合「私は知る」にしたかったのに「私走る」にもなってしまう…
皆さんもそんな経験がありませんか?
だったら先程の「て・に・を・は」を使って入力していきましょう。
● て=~~~~で
● に=~~~~に
● を=~~~~を
● は=~~~~は
「わたしは」で変換=「私は」
「しる」で変換=「知る」
「今日は晴れ」ならば…
「きょうは」で変換=「今日は」
「はれ」で変換=「晴れ」
はい、これでもまだまだ「ロス」が沢山ありますよ~!!
「わたしは」で漢字に「私は」と変換した後に「ENTER」を押していませんか?
おそらくほとんどの方が押していると思います。仕方がない!!「人間の本能です(笑)」
実は記号や数字などの特殊記号以外は「ENTER」を押さなくてもいいんです。
詳しくは過去ログを参考にしてください。
http://sumaho-okayama.com/2016/05/01/%e6%96%87%e5%ad%97%e5%85%a5%e5%8a%9b%e4%b8%ad%e3%81%ab%e3%80%8center%e3%80%8d%e6%8a%bc%e3%81%97%e3%81%99%e3%81%8e%e3%80%80%e6%97%a5%e6%9c%ac%e4%ba%ba/
続きは「文字入力中に「ENTER」押しすぎ 日本人!? Vol.2で…」
この一見、どうでもいい事のような作業の繰り返しです。
馬鹿にしてはいけませんよ(笑)
本気で知りたい人だけにコツを教えちゃいます。
「初心者だから初めが肝心!!」
仕事、生活、遊びの中で多くの「学び」が世の中にはありますね。
その中から「多くの学びや反省、考えさせられる事」をご紹介していきます。
PCスキルばかりではなく、身近な話題を共有出来ればと思っています。
アットホームなパソコン教室♪
D.St@tion(ディードットステーション)下中野教室
お仕事、趣味の世界から資格取得、パソコン修理まで何でもお気軽にお問合せ下さい。
http://sumaho-okayama.com/
☎086-245-8233