office

『二極化』

こんにちは、少人数制マンツーマン個別指導のパソコン駆け込み寺♪
「ディードットステーション下中野教室」の田邉です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%94%A8%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88.jpg

今日のBLOGは、ディードットステーション下中野教室、当教室の最近の様子、特に生徒様のお話しや、お問い合わせの内容などを皆さんにご紹介したいと思います。
世の中の情勢なども、今後の皆さんの一つの情報源になれば幸いかなとも思っていますのでよければ参考にして頂けると幸いです。

前回のでも長引く不況、格差社会、デフレ、物価価格高騰、コロナ禍の影響などに、少し触れましたが、NEWSでやっている内容ではなく、出来るだけ色んな方の生のお声をお伝えできればと思います。


今、世の中の変化は物凄い急速なスピードで、進んでいます。
TVの情報は今はもう、過去と違って何が真実で何が嘘なのかも分からないといった声をネットや、皆さんの声からもちらほらと聞こえてきますね…
 

例えば身近なところで例えると、皆さんが良く使用するスマホやPCの「YouTube」「Instagram」「Twitter」「Facebook」etc.
これらのSNSでも、凄いスピードで変化していますね。

「mixi」「Facebook」「Twitter」から始まり
徐々に音声や動画のSNSへとユーザーは移行しています。
「YouTube」「clubhouse」「Voicy」「StandFm」
 

長い時間動画を見なくなったユーザーはさらに短い時間が楽しめる
「TikTok」「YouTubeショート」「Facebook / Instagramリール」「LINE VOOM」といった縦型動画が備わっているSNSに時間を費やすようになってきましたね。
 

これは世の中に溢れかえっている情報の処理能力に人間が対応しうるための自然な原理だと僕は思います。


文字より音声
音声より映像
 

最近では映像も切り抜き動画が再生回数を伸ばしています。
切り抜き動画の再生回数が元の動画を超えてしまっているといったケースが多々あります。
まさに時代の流れを象徴しているとも言えます。


社会の動向についても同じだと考えます。
コロナウイルスが出始めた2020年から、3年目を迎えました…
私たちの生活様式はがらりと変わり、日本国民はどこを見渡してもマスク着用の人ばかりです。
 

街は閑散とし、企業は大打撃を受け、格差社会も大きくクローズアップされ、生活困窮者の方のNEWSも多く取り上げられるようになりました…
悲しい事ですが、自ら命を落とす方も増え、人の心がすさんできたように僕は感じます。
 

毎日のようにNEWSで流れるモチベーションが上がらない情報…
「元気を出そう、日本!!」といっても、なかなか士気が上がらない現状みたいですね…
 


教室内で生徒さんとお話ししていても、皆さんあまり「希望」があるお話しよりも、今後の不安の方が多いような気がします。
「年金は本当に出るのか…!?」「今の会社でいつまで働けるのか…!?」
「働き改革で残業がなくなり給料が減った…」「希望退職」「退職勧奨」
etc.

そこに輪をかけ「燃料費の高騰」「物価高」が我々の今後の生活を脅かしています。
 

「愚痴」「不安」を探せばキリがありません。
 

確かに今の社会情勢は、決していい状態とは、ほとんどの方が思っていないのが現状だと思います。
 

が…
「それを言い続けてどうなる…!?」「いつまで言い続けるの…!?」
コロナが完全に終息するまで???
それって、いつになるのでしょう…
コロナが終息しても、また新たな何らかの試練が出てくると僕は思います。
 

「要は自分がどう考えるか!?」だと思うんですよね…
このディードットステーション下中野教室も、コロナの影響はもろに受けました…
2020年、2021年は国の給付金や補助金がありましたが、2022年からは何の補助もありません。
 

「何かを失えば、何かを手に入れられる」
僕は「知恵」が手に入りました。
それから、この教室のいい点と、出来ていない点がはっきりと浮き彫りになり、それらは自分の「財産」となりました。
 

沢山の人とお会いして「情報」を頂き、調べ戦略や対策を練る。
トライ&エラーを繰り返し、PDCAを回していく。
思い立ったことは出来ることから、お金を掛けず始めていきました。
「だって、こんなコロナなんかに負けたくないじゃないですか!!」
 

2020年は、定休日も殆ど休まず、出勤し年間で5日程しか休まず、
出来る事から少しづつやっていきました。
LESSONが終わっても、帰宅はその日を超える日が殆どでした。
外食も辞め、友達と飲みに行くのも1年間は行かないと自分に誓いました。
 

意志の弱い僕はホームページにそれを記載し、自分を奮い立たせるように…
別に自慢話しでも、僕だけが特別なわけでもありません。
 

要は何が言いたいかというと…
人には色んな考え方がありますが、大きく分ければ「2種類」かなと…
「やる人」「やらない人」
「愚痴ばっかり言ってる人」「愚痴を言っても、その後は前に進もうとしてる人」

 


「大きく分ければ、人間は二種類しかいない。」(ゲーテ)
「世の中には二種類の人間がいる、できる人間と、批判する人間だ」
(レーガン大統領)


では、少し生徒の方のお話しをしてみましょう。
2020年から猛威を振るったコロナウイルス。
私たちはこの未知なるウイルスに対抗すべき策も、誰も分からない状況下に置かれました。
 

「緊急事態宣言」が発令され、人の人流が抑制され経済に大ダメージを与えられました。
当然、「緊急事態宣言」が発令されれば、当教室も「問合せ」は一気に激減しました。
私たちSTAFFもこの先、どうなるのかと懸念していましたが、「緊急事態宣言」が終われば、凄い人数のお問い合わせが…
「まん延防止」の時も同様でした。
 

勿論、「コロナ禍」の中でも「楽観的な方」「悲観的」の考え方の方が居て当然です。
コロナの影響で自分の将来を考えられた方、そうでない方…
企業の中で自分の位置を考えた方、将来や現在を考えられた方。
 

あれから、2年半が経過しました。
どちらが「正解」「不正解」もその方次第だと僕は思います。
勿論、置かれた状況も人それぞれ違いますので…
 


言えるのは、その方達が2年半が経過した現在、どうなっているのか…!?
どうしても、TVのNEWSは大都市、東京の話しが中心になってきます。
今後、BLOGを通して、岡山の生徒さんのお話しなどを中心に色んな状況を、皆さんにお伝えできればと考えています。
 

身近に相談されたお話しが、少しでも皆さんの参考になればと思っています。
許可を頂いた生徒さんの「生」のお声を次回からお伝えできればと…


本気で知りたい人だけにコツをお伝えいたします。
「初心者だから初めが肝心!!」
 

仕事、生活、遊びの中で多くの「学び」が世の中にはありますね。
その中から「多くの学びや反省、考えさせられる事」をご紹介していきます。
PCスキルばかりではなく、身近な話題も共有出来ればと思っています。
 

アットホームなパソコン教室♪
D.St@tion(ディードットステーション)下中野教室
お仕事、趣味の世界から資格取得、パソコン修理まで何でもお気軽にお問合せ下さい。
 

http://sumaho-okayama.com/cms/

086-245-8233

まずは資料請求・無料体験から!

お気軽にご相談ください
強引な勧誘や資料請求・無料体験後の
アフターの電話は
いたしませんのでご安心ください。
お電話でのお申し込み
tel:086-245-8233
086-245-8233

【定休日】毎週日曜日・水曜日・祝日

(※土曜日は営業時間10:00~18:30)