『人生は、環境と誰と過ごすかで決まる!!|「5人の法則」とは?』

最近特に思うのですが、日本人に元気がない!!
私は岡山県人ですが、色んな場所や歩いている人を見ても、企業さんに営業に行く機会があっても、昔みたいに元気がない、顔に表情がない、声も小さく、覇気がないと感じてしまいます。
歩いている人を見ても下を向いて屈んで歩いている人を見て、元気がありません。

憶測ではないと思います。
色んな方とあってお話しをする中でも、失われた30年の問題は大きく関わってくると思います(勿論、多くの要因があると思いますが…)
このBLOGでも当教室はパソコンを指導することが本質ですが、会社内の問題、転職や就活を目的とした中で人間として皆さんに活気があり、自己目標を持ち、心と身体の面でも金銭的にもある程度、豊かに、そして社会の中で活躍して欲しいというのが私達の考え方、理念です。
だからこういったBLOGを発信し続けているわけです。
「5人の法則」というものを知っていますか?

「あなたは最も多くの時間をともに過ごす5人の平均になる」これはアメリカの有名な起業家ジム・ローンが残した言葉で「5人の法則」「つるみの法則」などと呼ばれています。
どんな人と一緒に過ごすかで、価値観や行動が変わり、結果的に仕事の成果なども左右するというのです。
過去のBLOGでも似たような内容の記事を書いていますので、興味のある方は下記URLをクリックorタップにて確認してみて下さい。
下記にBLOGの内容を一部、抜粋しています。
例えばあなたが「最近、太ってきたな…」と感じていたとします。
ここであなたの周囲で2通りの「環境」があったとします。
下図を見てみてください。
でもあなたの周囲の友達や同僚も、同じように太っている…
あなたより、更に太っている人も特に何も感じず楽しそうにやっている。

さて、あなたの感情はどうですか…!?
「まぁ、いいか…」
「いつか、そのうち…」
「私なんか、他のみんなに比べるとまだ大丈夫かな…」
大概がこんな「感情」があるでしょう。
では逆に同じように「最近、太ってきたな…」と感じていたとします。
あなたの周囲の方々は、どんどんダイエットに挑戦し、結果を残していたとしましょう。
あなたの「感情」は…

「ヤバいな…」
「何とかしなければ…」
「周りの人も出来ているから、自分も出来るだろう…」
こういった「感情」となるでしょう。
「5人の法則」とは「あなたは最も多くの時間をともに過ごす5人の平均になる」
という事です。
「考え方」「習慣」「収入」「成功度」「幸福度」 などが、身近な人たちの影響を強く受けるという意味です。
これを詳しく解説していきましょう。
【5人の法則のポイント】

- 「環境が人を作る」
人は無意識のうちに周囲の影響を受けています。
特に近くにいる5人の考え方や行動、価値観は、自分の習慣や思考に大きく影響を与えます。 - 「ポジティブな人と過ごす重要性」
元気がない人ばかりと接していると、自分のエネルギーも奪われ、モチベーションが下がります。
逆に、向上心があり、挑戦を続ける人と一緒にいると、自分も成長しやすくなります。 - 「職場や人間関係の選択がカギ」
会社の雰囲気や同僚のマインドセットも、自分の姿勢に影響を及ぼします。
仕事でもプライベートでも「この人と一緒にいることで自分が前向きになれるか?」を意識することが大切です。 - 「意識的に環境を変える努力」
もし今の人間関係が自分にとってプラスになっていないと感じるなら、新しい人とのつながりを作ることが必要です。
勉強会やコミュニティに参加することで、自分の価値観を高めることができます。 - 「オンラインでも影響を受ける」
近くに理想的な人がいなくても、オンラインで影響力のある人の話を聞くこともできます。
YouTubeや本、SNSなどを通じて、ポジティブな考えを持つ人の影響を受けるのも有効です。
【なぜ「5人」が重要なのか?】

人は無意識のうちに周りの人の 「言葉」「行動」「価値観」 に影響を受けます。
例えば…
- 「周りが前向きで努力する人ばかり」 なら、あなたも努力するようになる
- 「周りが愚痴ばかり言う人たち」 なら、あなたも不満が増えやすい
- 「周りがお金や時間を無駄にする人たち」 なら、あなたもそうなりがち
つまり、 あなたの未来は、周りの5人によって大きく決まる のです!!
【「5人の法則」の簡単な理解方法】

次の質問に答えてみてください。
- 「あなたが最近、よく会話する5人の名前を書いてみる」
- 「その5人の特徴を書き出す(考え方・性格・行動パターン)」
- 「あなた自身と比較してみる」
(似ている部分は?影響を受けている部分は?)
このリストを見て、「このままでいいのか?」 を考えてみてください。
もし「もっと成長したい」「前向きになりたい」と思ったなら「 環境を変えること」 が必要です。
【「5人の法則」を活用するには?】
1. 理想の5人をイメージする

「こんな人と一緒にいたい!」と思う人を考えてみましょう。
例えば…
✅ ポジティブな人(前向きで明るい人)
✅ 努力を続ける人(目標を持ち行動する人)
✅ 新しいことに挑戦する人(成長し続ける人)
✅ 優しく思いやりのある人(人を大切にする人)
こうした人たちと時間を過ごすことで、 自分も成長し人生が変わっていきます。
2. ネガティブな人との時間を減らす

もし、今の「5人」が…
❌ 愚痴ばかり言う
❌ 行動しない
❌ 人の悪口を言う
❌ 文句ばかりで努力しない
こんなタイプなら、少しずつ距離を置く努力をしてみましょう。
※完全に関係を切るのは難しいですが、「自分は影響されない」と意識するだけでも違います。
3. 自分から良い環境に飛び込む

「でも、周りに理想の5人がいない…」という場合は?
✅ セミナーや勉強会に参加する
✅ 本やYouTubeで学ぶ
✅ 新しい仕事や趣味を始める
✅ SNSで前向きな人をフォローする
たとえ直接会えなくても、 本や動画からも「5人の影響」を受けることは可能です。
【 動けなくなる金魚の話】
興味深い実験があります。
金魚が泳いでいる水槽があります。
その真ん中を透明な板で仕切り、半分に金魚を集め、もう半分は水だけの状態にします。

金魚は最初、反対側へ行こうとしますが、板で向こうに行けないことに次第に気付き、しばらくすると水槽の半分だけで普通に過ごすようになります。
この状態で板を外すとどうなるでしょう?
金魚は板がないのに反対側へ行こうとせず、ずっと狭い半分側に留まるのです。「どうせ向こう側にはいけない」と学習してしまい、板はもうないのに挑戦しなくなるのです。
これを「学習性無力感」といいます。
◆ あなたの周りの「透明な板」
これは人間でも同じことが起こります。
一度自分には無理だと思ったことは、一生できないと勘違いしてしまうのです。
しかも、人間の場合は、周りに否定的な声を掛けてくる人が必ずいます。
「どうせ無理だからやめておいた方がいい」
「なんでそんなに頑張ってるの」
「世の中そんなに甘くない」
過去のBLOGでも似たような内容の記事を書いていますので、興味のある方は下記URLをクリックorタップにて確認してみて下さい。
存在しないはずの「透明な板」を勝手に作られてしまうのです。だから、周りの環境が大事、特に5人がめちゃくちゃ重要だということです。
過去の自分を振り返ってみよう
- 「あの頃は○○に夢中になっていた…」
- 「あの頃はダラダラしていた…」
こうした変化は 周囲の人が変わった影響 を受けている可能性が高いのです。
例えば、ビル・ゲイツの親友はウォーレン・バフェット、正岡子規の親友は夏目漱石でした。
偉人たちも環境によって成長していたのです。
まとめ:5人の法則で人生が変わる!

✅ あなたの人生は、最も多くの時間を過ごす5人の平均になる
✅ 自分の周りの5人をチェックしてみる
✅ ポジティブで成長できる環境を選ぶ
✅ 良い影響を与える人と時間を過ごすことで、自分も変わる
もしあなた自身、今の日本は元気がない…と感じるなら、 まずは「自分の周り5人」から元気な人を増やしていきましょう。
あなたの行動が、やがて日本全体にも良い影響を与えるかもしれません。
「5人の法則」とは、 あなたの人生は、最も時間を共に過ごす5人の平均になる という考え方です。
「自分が変わる」 →「 周りが変わる」 →「 社会が変わる」という事です。
私自身も各年代で付き合っていく人達がずいぶん変わりました。
勿論、断絶したわけではありません。
勘違いしてはいけないのが、付き合っていく人間と縁を切っていくというわけではありません。
その時に本当い必要なグループの人間と深く付き合っていくという意味です。
経営者セミナーや交流会に参加していた時でも、誰でもが応募すれば入れる異業種交流会では、名刺交換を行い営業ばかり受け、食事とお酒で皆さん社員や社会の愚痴ばかりだったので、意味がないと思い毛嫌いしていた時期もありました。
最近では意識の高い経営者交流会の参加を自分から人伝いに紹介して頂き参加しています。
(紹介と面談を行ったうえでの入会となります)
私自身も、この物凄いスピードで変化していく社会の中でもがいています。
ですが意識は確実に変わってきています。
あとはこのMINDから行動とフィードバックで前進していくだけですね。
勿論、失敗も当然の事ながらあるでしょう。
自分自身が元気でなければ、
生徒の方が元気になれるわけありませんから。
アントニオ猪木さんも言われていましたね。
「元気があれば何でもできる!!」
ホントにそうだと思います。
日本国内全体、私たちが住んでいる岡山がもっと昔のように元気になれば、もっと人に優しく出来る街にも変わると私は信じています。
この記事が何らかのカタチで、皆様のお役に立てれば幸いです。
「MIND SET」
”ワンクリックで、未来は選択肢に溢れている!!”
「就活」「転職希望」「会社内」でパソコンの事を聞けず、悩んでいるあなた…
それ、全部 ”パソコン駆け込み寺 岡山下中野教室”にお任せ!!

「あなたの未来のための学校」
” School for your future”
本気で知りたい人だけにコツをお伝えいたします。
「初心者だから初めが肝心!!」
「あなたの街のパソコン駆け込み寺」
「お婆ちゃんでも、出来るWord、Excel」


「岡山パソコン駆込み寺 岡山下中野教室 」(sumaho-okayama.com)