『コツコツと…』
こんにちは、少人数制マンツーマン個別指導のパソコン駆け込み寺♪
「ディードットステーション下中野教室」の田邉です。
『進学費用1億2000万円寄付!!「施設の子どもたちへ」80歳女性が50年以上かけこつこつ』
大分県別府市の渡邉昭子さん(80)が30日、児童養護施設から大学などへ進学する若者の学費に充ててほしいと県社会福祉協議会に1億2千万円を寄付した。
家庭環境が原因で進学を断念する子どもたちの存在を新聞で知った渡邉さんは「貧困の連鎖を止める一助にしてほしい」と話した。
(西日本新聞 3/31(金) 10:27配信)
素晴らしいNEWSでしたね。
50年以上かけてコツコツと貯めたお金を「これからの日本の為に…」と「1億2000万円寄付」出来るでしょうか?
考え方は人それぞれで渡邉さんの細かな想いは本人しか分からないと思いますが…
素直に「感動」しましたね。
「貧困の連鎖を止める一助にしてほしい」と。
いつからだろう…
「貧困」「格差社会」「富裕層」「勝ち組」「負け組」なんて言葉、昔の日本(僕らが子供の頃)にはなかった気がします。
僕は岡山でも倉敷市(有名なのは美観地区、水島コンビナート)かな。
その倉敷市の中の「玉島」という田舎で育ちました。
貧乏だったけど、あんまり悲観する事なく育った(周りの友達も結構貧乏だったから、皆一緒だった(笑)
お金持ちの子が学校に一人いたくらい(お医者さんの息子さんでした)
家に遊びに行ったらその頃TVで見た事があるような「銀のお盆みたいなヤツ」に「紅茶」と「ケーキ」があり「おやつですよ」とお手伝いさんが持って来て下さって友達みんなで、えらく驚いた経験があります(笑)
「TVゲーム」が出始めだったけど、殆どの子が外で遊び「田んぼの中で遊び泥まみれ」
夏は魚釣りや川で泳いだり、冬は小学校にいって野球やサッカー、自転車で1時間かけて海に泳ぎに行って1日中遊んで、日が暮れまた1時間掛けて家に帰る。
お金なんていらない。
高校生になっても「携帯電話」なんてその時代にはない。
好きな子ができたら「彼女の家に☎」「親父が出てガチャ!!(笑)」なんて…
仲のいい女の子に☎してもらってやっと「デート」にこぎ着けたって時代。
「ロマン」があったよね~。
でもいい時代だった。
遊びの中から「知恵」「危険」や「やっちゃいけない事」や「思いやり」「友情」etc.を学べたような気が今ではします。
「貧乏」だったけど楽しかった。
いつからか時代が変わった。
モノが豊かになり人々が幸せになった。
最近「何かが足らないと思うのは僕が年を取ったからかなぁ~…」
今回、1億2000万円を寄付された渡邉さんの想いから「児童養護施設から大学などへ進学」する若者が素晴らしき「人間」になっていく事を期待します。
何でも「コツコツと…」
この「BLOG」だって同じです。
「パソコンLESSON」も「SPORTS」も僕は同じと考えます。
本日のBLOGは昨日の続き「課題1」の編集の途中ですが…
http://sumaho-okayama.com/2017/03/31/%e3%80%8e%e7%b5%b6%e6%9c%9b%e3%81%a8%e5%b8%8c%e6%9c%9b%e3%80%8f/
本文の作成方法は以前の過去ログでUPしています。
そこでちょっと「復習」を…
● まず「Word」を始める最初の作業「ページ設定」
「用紙サイズ」「余白」「用紙の縦横設定」「縦書き横書き」の設定
● 入力は「ベタ打ち」(左に揃えて入力、編集しながら作成しない)
● 発信日付(本日の日付)は入力しなくてもいい。
● 拝啓と入力すれば敬具が自動的に右揃えで出てくる(オートフォーマット)
● 「挨拶文」は考えなくても「機能」の中にある。
● 「記」と入力すれば「以上」が自動的に右揃えで出てくる(オートフォーマット)
● 「表」は思った以上に簡単に作成できる。
● 「ENTER押しすぎ日本人」etc.
すべて以前の過去ログでご紹介しています。
興味のある方は確認してみてね。
一部をUPしておきます。
http://sumaho-okayama.com/2017/01/08/%e3%80%8e%e6%96%87%e5%ad%97%e5%85%a5%e5%8a%9b%e4%b8%ad%e3%81%ab%e3%80%8center%e3%80%8d%e6%8a%bc%e3%81%97%e3%81%99%e3%81%8e%e3%80%80%e6%97%a5%e6%9c%ac%e4%ba%ba-vol-2%e3%80%8f/
文字の入力中にも沢山の裏ワザをご紹介しています。
「再変換」「Tab」「Esc」「上書き修正」「住所の変換」etc.
あなたは「PC」を使っている!?
それとも、このまま我流で多大な時間を掛けて今まで通り「PC」に使われる!?
Windowsが誕生し「21年」成人を超えました。
「長時間勤務の撤廃」「人工知能の発達」「働き方改革」
2017年になり今日より新年度。
時代の変化と共に我々も変化しなければいけない時期なのかもしれませんね。
はい、今日はここまで。
続きは、また明日にでも書こう。
何で明日に?
「皆んな2つ覚えると
必ず1つ忘れるから」
「人間は忘れる生き物だから!!」by:エビングハウスの忘却曲線から
馬鹿にしてはいけませんよ(笑)
本気で知りたい人だけにコツを教えちゃいます。
「初心者だから初めが肝心!!」
仕事、生活、遊びの中で多くの「学び」が世の中にはありますね。
その中から「多くの学びや反省、考えさせられる事」をご紹介していきます。
PCスキルばかりではなく、身近な話題も共有出来ればと思っています。
アットホームなパソコン教室♪
D.St@tion(ディードットステーション)下中野教室
お仕事、趣味の世界から資格取得、パソコン修理まで何でもお気軽にお問合せ下さい。
http://sumaho-okayama.com/
086-245-8233